兵庫県ではガソリンの障害者割引はあるの?いくらもらえる?

「兵庫県では障害者手帳を持っているとガソリン代が割引になるの?」

この記事の監修者

濱路陽平 社会保険労務士

濱路社労士事務所、代表社会保険労務士の濱路陽平です。

大阪市内・阪神間・北摂エリア・京阪沿線沿いを中心に障害年金のご相談・申請代行・審査請求に注力しています。

障害年金制度を世の中に広め、障害によって働けない人達が豊かな生活を維持できるようになること、一人でも多くの必要としている方にこの制度をお届けすることをモットーに、研鑽に努めて参ります。

質問

兵庫県に住んでおり、障害者手帳を持っています。単独での電車やバス等の公共交通機関の利用が難しいケースがあり、移動に家族の車による送迎をお願いすることがあります。兵庫県ではガソリン代の障害者割引の制度はあるのでしょうか?

社会保険労務士による無料相談を実施中!

当サイトの記事をお読みいただいて、障害年金の申請が可能か聞いてみたいという場合は一度ご相談下さい。
ご相談は無料ですので、お気軽に濱路社労士事務所・大阪駅前障害年金にお問い合わせ下さい。

 

回答

障害者割引という名目ではありませんが、兵庫県の下記の市町村では、ガソリン代に対して助成制度が設けられています。下記の市町村に住んでいる方で要件を満たす方は各市町村の市役所で申請することができます。

 

市町村

対象者・要件 助成内容 備考
神戸市

・福祉乗車証、敬老優待乗車証、重度心身障害者タクシー利用券を持っていない
・障害者手帳を持っている方で以下のいずれかに該当すること
【身体障害者手帳】
1.視覚、下肢、体幹、移動機能、内部のいずれかが単独で1級又は2級
2.下肢、体幹、移動機能のいずれかが3級以上、かつ、上肢が4級以上
3.視覚、下肢、体幹、移動機能、内部の中で2つ以上あり、その指数の合計が11点以上※
※指数表 1級:18 2級:11 3級:7 4級:4 5級:2 6級:1 7級:0.5
【療育手帳】
A判定
【精神障害者保健福祉手帳】
1級

1年度で最大12,000円

(申請月により、助成金額の上限が異なります。)

申請者と生計が同じ家族が、申請者のため自動車を使うときに給油したもの
ガソリン(レギュラー・ハイオク)、軽油、LPB
西宮市

・下肢不自由、体幹不自由の身体障害者手帳1、2級を所持し、下肢又は体幹に障害のある人
・心臓、腎臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の身体障害者手帳1級を所持している人
※手帳所持者本人が運転する場合に限ります。※福祉タクシー利用者は除きます。

・普通自動車、軽自動車 … 月額1,000円
・自動二輪車、原動機付自転車 … 月額500円

毎年4月と10月に半年分が支給されます
姫路市

・身体障害者手帳1、2級を所持し、下肢又は体幹に障害のある人

1年につき自動車燃料費助成券12枚 助成券1枚につき、レギュラーガソリン12リットル、軽油14リットルを助成(令和3年度)なお、油量は毎年見直しを行っています。

・身体障害者手帳1、2級又は療育手帳A判定、精神障害者保健福祉手帳1級を所持する人

1年につき自動車燃料費助成券5枚
芦屋市

以下の1~3すべての条件を満たす方が対象となります。
1.身体障害者手帳1・2級、療育手帳A、精神障害者保健福祉手帳1級のうちいずれかの交付を受けている方
2.市内在住で在宅の方(施設入所者、入院中や通園費扶助を受けている方は除く)
3.前年の所得額が下記の表に示された制限限度額以下の方
扶養親族の数0人:本人の所得額4,400,000円
扶養親族の数1人:本人の所得額4,780,000円
扶養親族の数2人:本人の所得額5,160,000円
扶養親族の数3人:本人の所得額5,540,000円
(4人以上の場合、1人につき38万円を加算した額が制限額となります。)

月額1,000円を年2回(4月・10月)助成します。
障がい者本人もしくは同居の家族が所有する自家用自動車に限ります。

障害年金を受給することでガソリン代の負担は軽減されます

また、割引や助成とは趣旨が異なりますが、国から支給される障害年金を受給することでガソリン代等を含めた生活費の負担軽減は可能です、こちらも併せてご検討ください。

障害年金とは➡

 

(本回答は、2023年12月時点でのものです。)

障害年金の申請手続きは慎重にお進めください。

社会保険労務士 濱路陽平
社会保険労務士 濱路陽平

障害年金申請は、形式上は自身でも行うことができます。

しかし、こちらで記載している時間的リスク・書類不備リスクが伴います。

当事務所にご依頼いただくと着手金0円で上記のリスクを取り去ります。

請求者様やそのご家族が経済的不安状態から解放され、療養に専念する為の最適な方法が当事務所にございます。

1.うつ病や双極性障害等、精神疾患で苦しんでいる

2.初めて病院に通った日から1年6月経過している

3.初診日時点で保険料の滞納はほとんどしていなかった。(社会保険加入で働いていた)

4.現在働くことは困難、日常生活も支障が出ている。

1~4に当てはまる方のご相談のご予約は

06-6131-5918まで

または下記からお問い合わせください。